私たちは、苦しみを感じることができる。
苦しみは、意味が分からなければ苦しみでしかない。
意味が分かれば、何とか耐えることができるはず。
このブログは、そのために書いている
自分の人生も、苦しみでしかなかったから
苦しみの意味が分かり始めたから、何とか生きている。
私たちの苦しみは、生きているから
生きることそのものが、苦しみの原因になっている。
このことを、仏教では「四苦八苦」と表している。
「生、病、老、死」の苦しみは、生きているからこそ
生きることは、苦しみそのものである。
なら、この苦しみをどう処理するか?
苦しみは、私たちの体を作っているカルマによって
この世界に現れてくる。
カルマとは、どういったものか?
ただの素材にしか過ぎない。
良いものでも、悪いものでもない
素材でしかない。
カルマが、あるから苦しみが生まれる。
確かに、その通り
そのカルマがないと、生きていくことができない。
苦しみは、生きていくために必要なもの
カルマがあるからこそ、生きている意味がある。
このカルマは、ものすごく燃えやすい特徴がある。
ちょっとした、刺激に反応して燃えだす。
カルマが燃えだしているとき、これが苦しみの原因でもある。
カルマの昇華とは、「燃やし尽くす」ともいえる。